1. HOME
  2. ブログ
  3. プロジェクト
  4. NPOアワード
  5. とこっ子【常滑市】参加団体-みんなで選ぶ「NPOアワード」

BLOG

ブログ

NPOアワード

とこっ子【常滑市】参加団体-みんなで選ぶ「NPOアワード」

目次

障がい児と家族の自立、社会参加を支援するネットワークづくり

1. 働く場所や知識の提供(貧困をなくそう

障害等の為に学童などに行くことも、一人自宅で待つこともできない子どもを抱えた家庭が、貧困に至らないために、児童を学校へ迎えに行き事業所で療育を行い自宅に送っていくことで、保護者(特に母)の就労の時間を生み出している。さらに、法人内の子どもさんが利用している事業所とは別の事業所で保護者さんを非常勤職員等で雇用することで、融通の利く働き方を可能にしている(現在10名を超す保護者さんが法人内の児童や成人の事業所で働いている)。働きながら、子育てに必要な知識やスキルを身に着けていただくこともでき、保育士等の資格の取得にもつながっている。 又 発達に偏りを持った児童にも、潜在能力を生かした進路を選べるようサポートし、進学の為の対策を行う事業所もある。その結果将来の仕事の幅が広がっている。

3. 居場所や人とのつながり(すべての人に健康と福祉を

重い知的障がい・発達障害・メンタルの問題を抱えた児者とその家族が、取りこぼされることなく、楽しく生き生きとした生活が送れる場や、健康維持のための活動を提供している。保護者さんで構成されている『とこっこ親の会』も、孤立しがちな親御さんたちが情報の共有を図ったり、イベントや研修を企画し自己効力感を高める場となっている。

4.取り組みやすい教育を(質の高い教育をみんなに

様々な理由から、標準的な義務教育を受けることが出来なかったり、受けることを拒んだりしているような児童に対して、学校教育とは別の体験や学びの場を提供している。又、子育てに苦慮している保護者の方には、子育て講座を通年通して行っている。
 例:社会スキル・PC・ヨガ・創作活動・学習の基礎の構築

8.働きがいも経済成長も

働く場の提供として、就労継続事業を行っている。工賃を上げてくために地域や保護者の協力のもと様々な可能性を模索している。また、各自が自分の特性に合わせた仕事内容が選べるような工夫をしていく。

11.生まれた地域で過ごせるように(住み続けられる街づくりを

生まれた地域で、子供時代を送り、卒業後に働く場を持ち、大人になり実家から出て住む場所を見出せる組織づくりを念頭に中長期の事業計画を練っている。

12.野菜を栽培して無駄なく使う(作る責任つかう責任

フードバンクや自家栽培の野菜等を給食で利用している。

みんなで選ぶ「NPOアワード」 2023/10/7(土)

NPOアワード お申込み >>

関連記事