1. HOME
  2. プロボノ情報
  3. 大同メタルプロボノプログラム【2022】支援団体決定

NEWS

お知らせ

お知らせ

大同メタルプロボノプログラム【2022】支援団体決定

大同メタルプロボノプロジェクト2022 >>大同メタルプロボノプロジェクト2021 >>大同メタルプロボノプロジェクト2019 >>

目次

大同メタルプロボノプログラム

大同メタル「プロボノ」プログラム』は、「総合すべり軸受メーカー」の大同メタル工業(株)が、創立80周年を契機として、地域社会の課題に取り組んでいるNPO団体を資金面で助成するとともに、大同メタル工業(株)の社員が仕事で培ったスキル、経験等を活かし、プロボノとして支援するプログラムです。今回で4年目を迎えました。 

大同メタルプロボノプログラム2022 支援団体決定 <追記2022/12/28>

支援団体が下記の通り決定いたしました。
選考理由は、主に下記の観点から、適していると判断されました。

  • 公益性 :一部の人の利益ではなく、積極的に広く利益を及ぼす事業で、多くの市民ニーズへの対応や支持を得られる可能性がある
  • 社会課題性:重要な社会ニーズにしっかり応えていて発展性のある活動
  • 問題意識:組織の課題認識、解決意欲がある
  • プロボノのスキルが発揮しやすく、 やりがいにつながることを期待できる活動である

NPO元気ふれあい俱楽部(一宮市)

《主な活動》 こども食堂キャラバン 「知育・食育・運動」をテーマに行う

  • 知育:絵本読み聞かせ、外国語言葉遊び、世界の朝食について学ぶ、こどもの防災、SDGsについて学ぶ、「おくちからだプロジェクト」byLION、認知症ってなぁに?」by包括支援センター 等
  • 運動:ボッチャ、元サッカー選手によるサッカー教室 等
  • 食育:世界のサンドイッチ、親子で一緒にパンケーキ作り、餃子作り 等
    弁当や食材を無料で支援する

URL:https://www.genki-fureai-club.com/

NPO親子支援寺子屋プロジェクト(一宮市)

《主な活動》

  • 未就学児親子のピアグループへの音感 (絶対音感)教育、リズム感の育成  (リトミック等)、英語耳の育成をテーマ に親子で楽しくグループ活活動
  • 多世代交流を目指し、地域の高齢者 の参加を促す目的で「うたごえサロン  会」 の実施

 

募集要項募集説明会支援先NPOエントリー

大同メタルプロボノプログラム2022 募集要項 

こんなお悩みに

  • 日々の業務を改善したい
  • 組織力を強化したい
  • 事業を広げたい
  • 共に社会貢献活動をしたい

プロボノとは?

「公共善のために」という意味のラテン語「Pro Bono Publico」が語源。
「社会的・公共的な目的のために、職業 上のスキルや専門的知識を生かしたボランティア活動」 を意味します。 

大同メタル工業(株)とは?

自動車、船舶、建設機械、一般産業向けなど、多種多様な産業分野で使用される「軸受」を生産・販売している世界で唯一の「総合すべり軸受メーカー」です。世界15カ国44拠点にて事業を展開するグローバル企業です。

https://www.daidometal.com/jp/ 

大同メタルプロボノプログラム 2021年の様子は詳細はこちら >

募集要項

大同メタル工業株式会社×特定非営利活動法人 中部プロボノセンター
「第4回大同メタルプロボノプログラム」 支援先NPO 募集要項
(支援期間:2022 年 9 月~2023 年 2 月(6 か月間))

大同メタルプロボノプログラムとは

大同メタルプロボノプログラムは、大同メタル工業㈱が 2019 年に創立 80 周年を契機として立上げました。本プログラムでは、地域 社会の課題に取組んでいるNPO 団体を助成金で支援するとともに、大同メタル工業㈱社員が、企業人ならではの 知識やスキルを活かした「プロボノ」として、支援いたします。プロボノメンバーが支援先団体の課題認識を共有しつ つ、企業で培った知識・技能・経験を適切に提供し、その支援全体を通じて社会に貢献することを目的としています。 NPO理解の事前研修を受講した社員が、チーム(約 5 名)で支援に臨み、企業にとっても「企業の社会的責任 (CSR)」を果たすことにつながる活動となっています。

募集対象(プロボノ支援の対象となる団体)

  • 愛知県尾張地域、岐阜県中濃地域に所在地を置き、活動するNPO(特定非営利活動法人、市民活動団体など)。法人格の有無は問いません。
  • 他のプロボノ支援と重複していないことを条件とします。

募集団体数 2団体

申し込み締め切り

 2022 年 7 月 20 日(水)

申し込み方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

  1. 別紙「プロボノ支援エントリーシート」による方法
    必要事項をご記入のうえ、末尾記載の事務局あてにメールまたはFaxにて送付
  2.  WEB ページ「専用フォーム」による方法
    中部プロボノセンター Web ホームページ内の専用フォームに必要事項を記入して登録
  3.  募集説明会に参加する方法
    下記 3 記載の説明会の参加時にお申し込みいただくことも可能です。

なお、説明会参加が直接申込みにはなりませんので、ご安心して説明会にご参加ください。

参加団体の決定  

選考:2022年7月末、結果は8月初旬(結果は、メールと文書にて連絡します)

選考委員の前でプレゼンをしていただき、選考委員会にて支援先団体を決定します。
貴団体の取り組みについて事前に調査(アンケート等)を実施する場合がありますので、ご承知おきください。

助成金について

  1. 助成金額 1団体 上限 20 万円
  2. 使用用途 

    事業執行に関わるものであれば、助成金の使途に制限はありません。 ただし、団体の事務所を維持するための経費や領収書等がないなど使途不明金は除く 

  3. 助成金交付時期と方法 

    「助成金予算申請書」提出後、事務局にて確認しご指定の口座へ振り込みます。 なお、事業終了後の精算額が助成額を下回った場合は、差額を返還していただきます。 

  4. 助成金使用実績報告書提出時期 2023 年 9 月
      *2023 年 2 月の報告会でそれまでの助成金使用実績、および使用予定の報告をしてもらいます。

  5. 支援テーマ サポートテーマについては、団体のご意向およびプロボノメンバーの知識・スキルを加味して決定し、 活動スタート後、プロボノメンバーとの打ち合わせにより、具体的なアクションを定めていきます。 

    当プログラムでは、次のような切り口による支援を実施しています。 

    ①業務改善 :日常の業務がうまく進まない 等 
    ②広報活動 :団体をもっと広く知ってもらいたい 等 
    ③事業戦略 :事業がうまく進まない 等 
    ④組織拡大 :会員がなかなか増えない 等 

プログラムのまでの流れ

まずは説明会へ

大同メタルプロボノプログラム_チラシ_2022

団体説明会 参加申込 >>

募集説明会

申込みを検討されている団体の皆様に当プログラムの内容等を説明し、不明な点などについてご質問、ご相談をいただくための説明会を開催します。 
会場準備等のため、事前の申込みをお願いしていますが、飛込み参加も大歓迎です。説明会のみの参加でも構いませんので、お気軽ご参加ください。ただし、オンライン説明会は事前にアドレスをお送りしますので、予約申し込みをお願いします。なお、説明会参加が直接申込みにはなりませんので、ご安心して説明会にご参加ください。 

  • 参 加 費 : 無 料
  • 定  員: 各回 約 10 名 *会場では、3 密にならないように間隔を広くとっています
  • 所要時間: 各回 約 60 分(概要説明(30 分)、過去事例紹介(10 分)、Q&A(20 分)
    大同メタルプロボノプログラムの内容・雰囲気を、体験談なども交えてお伝えします
開催地 会場 開催日 開催時間
一宮 一宮市市民活動支援センター A会議室 7月1日(金) 14:00~15:00
小牧 こまき市民交流テラス ワクティブこまき多目的室1 7月2日(土) 14:00~15:00
犬山 犬山市協働プラザ 交流スペース 7月12日(火) 14:00~15:00
関市安桜ふれあいセンター 2階 和室 7月12日(火) 19:00~20:00
可児 可児市文化創造センター ワークショップルーム/td> 7月16日(土) 14:00~15:00
オンライン

Zoomを使用
*参加方法はお申し込みの方に 事前にご案内します

7月7日(木) 
7月15日(金) 

7月7日(木) 
①11:00~12:00  ②15:00~16:00
7月15日(金) 
①11:00~12:00  ②18:30~19:30

上記以外の日程をご希望されるかたは、ご希望のに一時をメールにてご連絡ください。
団体説明会 参加申込 >>

支援先NPO団体募集エントリー

募集要項 PDF ダウンロード  >>

「大同メタル プロボノ プログラム」は、「総合すべり軸受メーカー」の大同メタル工業(株)が、創立80周年を契機として、地域社会の課題に取り組んでいるNPO団体を資金面で助成するとともに、大同メタル工業(株)の社員が仕事で培ったスキル、経験等を活かし、プロボノとして支援するプログラムです。

説明会を開催しますので、ご興味のある方はぜひお越しください!

支援先NPO団体エントリー >>

大同メタルプロボノプロジェクト2022 >>大同メタルプロボノプロジェクト2021 >>大同メタルプロボノプロジェクト2019 >>

お問合せ先

特定非営利活動法人 中部プロボノセンター (担当:大須賀)
〒461-0002 名古屋市東区代官町 39 番 18 号
TEL:052-325-6360  FAX:052-908-4123
E-mail:proja@chic.ocn.ne.jp
センターWeb ホームページURL: https://probono-chubu.org/

最新記事